Octaveの簡単な使い方は,数値計算のツールOctaveで,足し算や引き算から学ぶページです. |
Octaveの簡単な使い方 |
Octaveを用いた加減の方法
|
|
|
 |
数値計算ソフトウェアのOctaveの簡単な使用方法について説明します. ここでは足し算,引き算からはじめ,Octaveの初歩的な使い方を学び,計算ツールとして,Octaveがとても有用であることを示します. |
|
簡単な使用方法 |
まず,Octaveを起動させます.
すると,上のような画面が表れます.ここで,「>>」は,プロンプトと呼ばれています.
このプロンプト「>>」の右隣,「■」の部分に,数式などを入力します.
実際に,「1+1」と入力します.
そして,最後に,「Enter」ボタンを押します.
Enterボタンを押すと,自動的に計算され,すぐに答えが「ans = 2」と出力されます.
引き算も同様に,「2−1」(Enter)とすることで,答えが「1」と得られます.
次に,変数について,説明します.
このように,「x=1」と入力しますと,xという変数に,1が代入されたことになります.
よって,これ以後は,xを1とみなすことができます.
x=1,y=2と入力し,続けてx+yとすると,
今,xは1で,yは2ですので,x+yは1+2のことで,答えは3になります.
確かに,ans = 3となっていることが確かめられます.
このようにして,変数(xなど)に置き換えて,数値計算をし,結果として数値解が得られます.
|
|
|
|
 |
Copyright (C) 2007 All Rights Reserved. |